top of page
  • rika miyajima

扁平足にオススメしたい!100均インソールでもできる土踏まずパットの設定

扁平足は外側縦アーチ(土踏まず)が崩れた状態です。


歩行時は土踏まずがバネの役割をして、体重を分散し衝撃を吸収しています。

一歩踏み出すたびに土踏まずアーチが沈み込み、また浮き上がる、そんなバネのような働きで体重を分散して衝撃を緩和しています。


土踏まずが低下した扁平足になると足元から体のバランスが崩れ、足アーチ構造による力の荷重軽減が弱くなるので疲れやすくなります。

土踏まずアーチをサポートすることで足のバネ機能で衝撃が吸収され、扁平足による歩行時の疲労が軽減されます


ホントはインソールをぜひっ!と綴りたいところですが、まずは身近なダイソーやCan☆Doなどの100均でも購入できる土踏まずパットで試してみてください。


ここでは扁平足におすすめ、ご自身でセットできる土踏まずパットの設定について綴ります。




外側縦アーチ(土踏まず)パットの設定位置



図の指が曲がる屈曲位から踵にかけての空間が縦アーチを入れる位置になります。 大きいものでも図の空間に収めるようにしてください。

ここより前に設定すると違和感あります。



足の状態によってパットの高さや硬さをセレクトしてください。

インソールやパットは硬さがないとアーチをサポートできないので、おすすめはシリコン素材(ジェル?)なのですが、設定が難しくなるのと土踏まずパットに慣れない初心者は固めのスポンジ素材から始めるのが良さそうです。 位置としては舟状骨(しゅうじょうこつ)の部分が高さのトップになります。 足全体では中心よりも少し後ろの位置になります。


よく見かけるのが足の真ん中にパットを配置している靴やインソール。

違和感がないのかなぁ?と心配になります。


小さめのパットを使用する場合は、この舟状骨の下に配置するようにします。 舟状骨の位置は自身で足を触っても確認できます。



石膏足の青矢印部分。 足のこの部分を手で触ると骨の突起が確認できます。 これが舟状骨です。



土踏まずパットを靴に設定する時は、この舟状骨の突起の下を一番高くなるように設定して下さい。 土踏まず全体をカバーするのではなく、この舟状骨の下にパットを配置するように意識して下さい。

凸が少しあるだけで扁平足の疲れはかなり変わってきます。



パットを設定すると位置に違和感がないか歩いてみて確認。 違和感があるなら少しパットの位置をずらして微調整、を繰り返してピッタリの位置をみつけてください。



横アーチパットの設定比べて扁平足の外側縦アーチパットは配置もしやすいので、ぜひ試してみてくださいね!


* パット装着で痛みや違和感がある場合は無理をせずに使用を停止してください。



ーーーーーーーーーー



riccaアーチサポートインソールの目的は「足機能を生かして毎日が活動的になる」ことです。

インソールで足アーチ機能を使えるようになり、たくさんの人が毎日を活動的に過ごせることを願っています!








bottom of page