なんだか足幅が以前より広がってきたかも?
長く歩いたり立っていると、足裏の腹、ちょうど中指の下ぐらいが疲れ、角質ができやすくなっているかも?
そんな風に感じている人は横アーチが低下してきているかもしれません。
横アーチが落ちた足を開張足(かいちょうそく)と呼びます。 開張足の字の通り、横アーチ沈んで足が開きぺったりとした状態です。
横アーチが沈むと足幅が広がり、体重が前足部の腹にかかり疲労を感じます。 開張足は外反母趾や内反小趾、浮き指を伴っている場合が多いです。
開張足・外反母趾の対策
開張足も外反母趾・内反小趾・浮き指も横アーチが低下した状態なので横アーチをサポートするインソールや靴で対策します。
健康的な足は横アーチが働き、歩行時のアーチクッション機能で衝撃が分散されています。
アーチが崩れ、足幅が広がった開張足になるとクッション機能が働かずに疲れやすくなります。
横アーチが崩れて足腹の中心部分に疲労感が感じられるようになり、同時に指が浮くと指が使えず、足腹だけで歩くぺたぺた歩きや踏ん張る力が弱くなり、少しの時間で疲労感を感じやすくなります。
開張足・外反母趾は横アーチパットやインソールで対策
横アーチが沈んだ足はパットやインソールで横アーチを持ち上げて対策します。 沈んだアーチは物理的に持ち上げよう!という感じです。
riccaインソールの横アーチは写真の印部分になります。 ちょうどインソールの真ん中ぐらいについている凸部分がこの横アーチを持ち上げる役割です。
余談ですが、横アーチの凸がないのに開張足や外反母趾に効きます、と謳っているインソールや靴を見かけますが、どう効くのかが個人的には疑問です…
開張足や外反母趾は靴も大事
足幅が広がるのは主に甲の部分の骨が崩れて広がるのが原因であることが多いです。
この甲の骨が広がらないように甲で調整できる靴紐やストラップがついた靴を選ぶことは、開張足や外反母趾、浮き指の足にとってとても重要です。
履き口が浅く大きいパンプスはもちろん、楽だからと靴紐をゆるゆるにして靴の脱ぎ履きをしていると、足幅が広がって開張足も外反母趾もどんどん進みます。
普段から甲幅を調整できる靴を選び、履くたびに足と靴の踵を合わせて靴紐を締める癖をつけてください。
軽度の開張足ならこれだけでも十分効果があります。
毎日の足の疲れも随分かわってきますよ!
ーーーーーーーーーー
riccaアーチサポートインソールの目的は「足機能を生かして毎日が活動的になる」ことです。
インソールで足アーチ機能を使えるようになり、たくさんの人が毎日を活動的に過ごせることを願っています!
Comments