インソールの足裏アーチ機能ページの動画です。 指で足を押すと趾(あしゆび)が動くという動画です。
横アーチが落ちてくると趾が地面から浮く「浮き指」になります。
浮き指は地面から足の指が浮いているので、歩く時に趾を使えず踵と足の腹でぺたぺたと移動している状態。
歩行時に前進を促してくれる指が使えないので、重心が踵と足の腹にかかり、少し歩くだけで疲れやすくなります。
また立っている時に趾が浮いていると趾の部分には体重負荷がなく、足全体に対して荷重範囲が狭いのも疲労の原因。
浮き指は横アーチをサポートすることで浮いた指が地面におりてきます。
この動画では指が降りてきているのをわかりやすく撮影しました。 横アーチの下に凸部分(ここでは押した手指)があることで足の浮いた指が下りてきているのがわかると思います。
ぜひぜひご自身の足でも同じ部分を押して試してみてください。
足の指が下りてくると踏ん張りがきくのはもちろん、歩行時に足の指で地面を掻くので長距離の歩行も楽になります。

ご自身が浮き指かな?と感じたら、インソールの前に正しいサイズの靴を選び履くことは大前提として、日頃から趾を意識して動かし歩くことをおすすめします。 歩いている時、趾で地面を掻いていることを意識するだけでも変わってきますよ。
ーーーーーーーーーー
riccaアーチサポートインソールの目的は「足機能を生かして毎日が活動的になる」ことです。
インソールで足アーチ機能を使えるようになり、たくさんの人が毎日を活動的に過ごせることを願っています!
Comments